インフラを支える部署にて、下記業務をお願いいたします。
GPUインスタンスの払い出しや MLワークフローをコードベースで管理できる独自の機械学習基盤を開発・運用しており、その基盤上で社内の利用者がモデルのトレーニングやモデルを用いた推論・予測を行っています。
日々、MLOpsの需要が高まる中で利用者にとって利便性の高いサービス、そしてリサーチャーやデータサイエンティストのハイパフォーマンスを維持するために要望の取り入れを継続的に行っています。
私達のチームでは昨今のML技術の急速な変化・進化に対応すべく、積極的に新たなOSSを取り入れ、更にOSSに貢献しながら発展に貢献をしています。
入社後は機械学習基盤の新規機能開発、基盤の運用に加え、社内のリサーチャーやデータサイエンティストからの問い合わせ対応や要望への対応なども積極的に行って頂きます。
■業務フロー
価値あるものを開発するために、チームの力を最大化して開発しています。
要件定義・基本設計・プロダクトの企画(改善案)から携わり、機能要求を満たすインフラの選定 / 設計に基づいた実装・検証・リリース・運用・保守改善・リリース後の機能改善 /スケールアウト、チューニングなどを一貫して行っております。
■次に作るものはどうやって決められるか
事業戦略にもとづき、チームメンバー全体で次の戦略や改善案などを話し合います。
スケジュールや見積もり、今後の展開や取り組むことまで考えます。
また、コミュニティに積極的に関わりながら最新の情報をキャッチアップし、新技術の検証・検討をチームメンバーが自ら考え行動しています。
■タスクの見積もり、スケジュール管理
適宜、最適なツールを選定し進めています。
また、ミーティングやチャットツールなどで対話を行い、
タスクの量・大きさのコンセンサスを取りながら分担して実施しています。
■開発フロー、デプロイフロー
チームメンバーで合意した開発フロー、デプロイフローを利用しています。
都度、最適なものを検討し改善をしながら利用しています。
■コードレビュー
GitHub で Pull Request でコメントをもらいレビューを行っています。
※単価:スキル見合い
以下全てを満たす経験をお持ちの方
・DockerやKubernetesを用いたサービス開発と運用経験
・Linuxを用いた3年以上の実務経験
・何かしらの言語のコーディング経験(Goであれば望ましい)
・MLOpsに関する知識や経験
・Kubeflowに関連するコンポーネントの運用経験
・Google Cloud Platform、Amazon Web ServicesでのAI系サービスを用いた開発経験
・OS、ミドルウェアの検証・運用監視経験
・各種Kubernetes認定資格(CKA/CKAD/CKS)
求める人物像
・インフラまで興味があるソフトウェアエンジニアの方
・新技術習得に向け、向上心の高い方
・良好なコミュニケーション能力により、チーム内や他部署と調整可能な方
・サービス、ユーザー中心で物事を考えられる方
・クラウドネイティブ技術に親和性のある方
・OSS のアップストリームを追従・貢献する気持ちのある方
月末締め、翌月末払い
10:00~19:00
契約形態 | 業務委託(準委任) 派遣 |
---|---|
言語・スキル | Go |
職種 | ソフトウェアエンジニア |
エリア | 東京都 |
稼働日数 | 週5日 |
特徴・こだわり | 安定稼働 |
開発環境 | GitHub Linux |
業種 | Webサービス |